2025.05.14

トマトジュースをアレンジ! おいしい飲み方から料理への活用まで

facebook

twitter

line

こんにちは!岐阜県で季節の素材を使った創作菓子を販売する「恵那川上屋」です。

 

美容や健康に嬉しい栄養素がたっぷり含まれているトマトジュース。

 

実は、トマトジュースはさまざまな飲み物や食材と組み合わせることで、グッと飲みやすくなったり、新しい味わいが楽しめたりと、幅広いアレンジが可能です。

 

今回は、トマトジュースのアレンジドリンクのアイデアをご紹介します。

 

定番の組み合わせから意外なアレンジ、さらには料理への活用法もご紹介するので、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。

トマトジュース

 

 

トマトジュースのアレンジドリンクをご紹介!

トマトジュースは栄養たっぷりで、健康づくりにうれしい飲み物。
そこに少しアレンジを加えるだけで、驚くほど新しいおいしさに出会えます。

どれも手軽にできるアレンジばかりなので、日々の楽しみとして、ぜひ取り入れてみてください!

 

定番!トマトジュースに他のドリンクをプラス

トマトジュースの簡単なアレンジは、トマトジュースと同量程度の別の飲み物を加えること。

まずは、定番のアレンジ方法をご紹介します。

 

トマトジュース+炭酸飲料

トマトジュースに炭酸飲料を加えると、すっきりとした飲み口に早変わりします。

暑い季節には、シュワシュワとした爽やかな口当たりが心地良く、ゴクゴク飲めてしまいますよ。

 

作り方はトマトジュースと炭酸水、ジンジャーエール、サイダーなどの炭酸を同量程度の割合でグラスに注ぎ、軽く混ぜるだけです。

 

レモンの輪切りを添えると、見た目も華やかになりますし、さらに爽やかな風味が楽しめるでしょう。

 

トマトジュースの赤とサイダーの透明感がグラスの中で美しく混ざり合う様子も楽しめるので、おもてなしドリンクとしてもぴったりです。

 

トマトジュース+ヨーグルト

トマトジュースとヨーグルトを合わせると、まろやかでコクのある飲み物になります。

 

酸味同士の組み合わせと聞くと意外かもしれませんが、実はとても相性が良くおすすめです。

ドロッとした飲み口が気になる方は、少し水や牛乳で薄めても良いでしょう。

 

ヨーグルトに含まれる乳酸菌とトマトジュースの食物繊維で腸内環境も整うので、毎日の健康習慣として朝食にぴったりの一杯になりますよ。

 

トマトジュース+オリーブオイル

トマトジュースにオリーブオイルを数滴たらすと、まるでスープのような深い味わいのドリンクになります。

 

作り方は小さじ1杯程度のオリーブオイルをトマトジュースに加え、軽く混ぜるだけ。

コクが増して飲みごたえも増すので、小腹が空いたときのおやつ代わりにもなるでしょう。

 

少し温めれば、よりトマトスープ感覚で楽しめます。

 

トマトジュース+アルコール

トマトジュースとアルコールの組み合わせは、大人向けのカクテルとして人気があります。

 

最も有名なものは「ブラッディマリー」と呼ばれるウォッカとの組み合わせです。

そのほか、ビールで割った「レッドアイ」や焼酎で割った「トマト焼酎」など、さまざまなバリエーションがあります。

 

パーティーなどの席で一風変わったカクテルを楽しみたいときや、週末のリラックスタイムにぜひお試しください。

アルコールが苦手な方は、ノンアルコールビールなどで代用してもおいしいですよ。

 

トマトジュースの変わり種アレンジもご紹介

ここからは、ちょっとユニークなドリンクアレンジをご紹介します。

 

トマトジュース+豆乳

トマトジュースと豆乳を組み合わせると、まろやかでヘルシーなドリンクに仕上がります。

豆乳特有の豆の風味とトマトの酸味が意外にもマッチして、飲みやすくなるのが不思議ですよね。

 

作り方はトマトジュースと豆乳を同量程度混ぜるだけと簡単です。

朝食のドリンクとしてや、小腹が空いたときの栄養補給としてもぴったりでしょう。

 

少し甘みが欲しい場合は、はちみつなどを加えてもおいしいですよ。

 

トマトジュース+甘酒

トマトジュースと甘酒の組み合わせは、和と洋の意外な融合として注目されています。

 

「飲む点滴」ともいわれる栄養豊富な甘酒は、トマトジュースとの相性もぴったりです。

甘酒の程良い甘みがトマトの酸味を和らげ、飲みやすくしてくれるので、トマトジュースが苦手な方にもおすすめです。

 

アルコール分を含まない米麹の甘酒なら、お子様でも安心です。

 

トマトジュース+オレンジジュース

トマトジュースとオレンジジュースを合わせると、爽やかな柑橘の風味とトマトの酸味が絶妙にマッチした飲み物に仕上がります。
トマトの青臭さが気になるという方にも、オレンジの香りがカバーしてくれるのでおすすめです。

 

オレンジジュースの甘さによって仕上がりの甘さも変わるので、合わせる量はお好みで調整してみてくださいね。

 

また、見た目も鮮やかなオレンジ色は、気分も明るく盛り上げてくれるでしょう。

朝食のドリンクとして飲めば、ビタミンCもたっぷり摂れて一日の始まりにぴったりです。

 

なお、トマトジュースの選び方については「トマトジュースの選び方をチェック!美味しく栄養価の高いジュースとは」で詳しく解説しています。

あわせて参考にしてくださいね。

 

 

お菓子のように甘いトマトを使った「おかしなトマトジュース」

おかしなトマトジュース

恵那川上屋では「おかしなトマト」を使ったトマトジュースをご用意しています。

 

恵那川上屋の代表作である「おかしなトマト」は、その名の通りお菓子のように甘いトマトです。

 

岐阜県恵那市の恵那山ファームで丁寧に栽培された「おかしなトマト」は、甘みと旨みが濃く、ジューシーな点が特徴。

太陽が当たる量から水分管理まで細やかに調整して育てられるため、一般的なトマトよりも糖度が高く、フルーツのような甘さを持っています。

 

そんな「おかしなトマト」だけを使って作っているのが「おかしなトマトジュース」です。

 

通常のトマトジュースと比べて圧倒的に甘みが強く、トマト本来の深い味わいを存分に楽しめる贅沢なジュースとなっています。

 

トマトジュースが苦手な方でも、すっと飲めてしまうという声も多くいただいています。

 

濃厚な味わいなので、そのまま飲むのはもちろん、今回ご紹介したようなアレンジドリンクの材料としてもおすすめです。

 

清涼な空気と水に恵まれた恵那山の麓で育った「おかしなトマト」の旨みを、ぜひ一度お召し上がりください♪

 

なお、岐阜県のトマトについては「岐阜県のトマトの魅力をご紹介!特徴や美味しさの秘密とは」で詳しく解説しています。

あわせて参考にしてくださいね。

 

 

トマトジュースは料理にも使える!

カレー

トマトジュースは飲むだけでなく、さまざまな料理にも活用できる万能食材。

料理にトマトジュースを使うと手早く味が決まるだけでなく、トマト本来の旨みや栄養もしっかり取れるのが魅力です。

 

また、トマトジュースを使った料理は、加熱することでリコピンの吸収率が高まるというメリットもあります。

 

手軽に栄養価の高い料理を作りたいときや、時間がないときのお助けアイテムとしても重宝します。

 

ここでは、トマトジュースの料理への活用アイデアをご紹介します。

 

トマト煮・トマトスープ

トマト煮込みやトマトスープは、トマトジュースを活用する最も簡単で定番の料理です。

水の代わりにトマトジュースを使うだけで、手軽に本格的なトマト味の煮込み料理やスープが作れます。

 

例えば、ミネストローネやポトフなどの野菜スープに、トマトジュースを加えれば、コクのある深い味わいになります。

 

鶏肉やサバ缶などをトマトジュースで煮込めば、旨みたっぷりの煮込み料理に。

調味料は塩・コショウだけで十分おいしく仕上がるので、忙しいときにもサッと作れます。

トマトジュースを使うことで、トマト缶を使うよりも水分調整が簡単になるのも魅力です。

 

また、スペイン発祥の冷製トマトスープである「ガスパチョ」もおすすめです。

 

通常、ガスパチョは材料をすべてミキサーで攪拌(かくはん)して作りますが、トマトジュースに、みじん切りにしたきゅうりやパプリカ、玉ねぎなどを加え、オリーブオイルとビネガー、塩・コショウで味を調えるだけでもOK!

ミキサーがなくても作れるので、キャンプなどのアウトドアでも楽しめるでしょう。

 

彩り鮮やかな一品なので、おもてなし料理としても喜ばれますよ。

 

パスタソース

トマトジュースを使えば、本格的なパスタソースも簡単に作れます。

 

例えば、玉ねぎやにんにくを炒め、ひき肉を加えて色が変わったら、トマトジュースを注ぎ入れ、ケチャップやコンソメで味を整え煮詰めればミートソースが完成です。

 

煮込む時間が短くても、トマトジュースの旨みでしっかりとした味わいに仕上がります。

パスタだけでなく、オムライスのソースやドリアのソースなど、さまざまな料理に活用できるので、たくさん作り置きしておくのも良いでしょう。

 

カレー

カレーを作るときの水分として、トマトジュースを使ってみるのもおすすめです。

水や出汁の代わりにトマトジュースを使うと、コクと酸味に加えトマトの旨み成分も加わってより深い味わいのカレーに仕上がります。

 

カレールーの量を少し減らしても十分な濃厚さが出るので、ヘルシーなカレーにしたいときにも良いでしょう。

 

また、トマトジュースにコンソメを加えて野菜や肉を煮込み、カレー粉を少々加えれば、いつものカレーとは一味違うおしゃれなカレーが完成します。

 

めんつゆ

暑い夏に欠かせないそうめんのつゆに、トマトジュースを加えるというアレンジもおすすめです。

 

めんつゆとトマトジュースを1:1くらいの割合で混ぜ、お好みで薄めるだけで完成!

トマトの酸味と旨みが加わることで、いつもとは一味違う爽やかなめんつゆになります。

 

冷たいそうめんはもちろん、冷やし中華やざるうどんなど、さまざまな冷たい麺料理に合います。

 

少し和風のドレッシングとしても使えるので、サラダうどんなどにも良いでしょう。

トマトジュースの赤色は、見た目にも涼やかな一品になります。

 

 

トマトジュースのアレンジは自在!いつもと違う味わいを見つけて

私たちの体にうれしい栄養がたっぷり含まれるトマトジュース。

 

そのまま飲むのはもちろん、さまざまなドリンクや料理にアレンジすることで、毎日の食生活に手軽に取り入れられます。

 

トマトジュースに炭酸飲料を加えればさっぱりと爽やかに、甘酒や豆乳を加えればまろやかに、オリーブオイルを加えればスープのような深い味わいに。

アレンジ次第で、その日の気分や体調に合わせた一杯を楽しめるでしょう。

 

料理にトマトジュースを活用すれば、手早く味が決まり、栄養価も高い一品になります。

トマト煮やスープ、ミートソース、カレーなど、さまざまな料理に応用できるのも魅力です。

 

岐阜県にある恵那川上屋では、季節の素材を使った創作菓子や、こだわりの野菜・野菜の加工品を販売する「おかしな大地」ブランドを展開しています。

おかしな大地」の野菜を使った商品は、オンラインショップでも販売していますので、ぜひ試してみてくださいね!

 

facebook

twitter

line

EC誘導フローティングバナー4月

閉じる