2024.07.28

夏おせちとは?おすすめ商品もご紹介!

facebook

twitter

line

こんにちは!岐阜県で季節の素材を使った創作菓子を販売する「恵那川上屋」です。

 

おせちと聞くと、「お正月に食べるもの」というイメージを持つ方が多いのではないでしょうか。

 

実は、おせちはお正月だけのものではありません。

近年では、夏に楽しむ「夏おせち」が登場し、夏休みやお盆の集まりに彩りを添えています。

 

そこで今回は、夏おせちとはどのようなものか、その魅力をお伝えするとともに、恵那川上屋の夏おせちについて、その内容を詳しくご紹介していきます。

夏おせち

 

 

夏おせちとは?お盆の団らんを彩る新しいごちそう文化

おせち料理といえばお正月の風物詩という印象が強いですが、もともとは「御節料理」として季節の節目に振る舞われる特別な食膳を意味していました。

 

こうした文化的背景を踏まえつつ、現代の食卓に合わせて近年登場しているのが「夏おせち」です。

 

夏おせちとは、主にお盆や夏休みの時期にあわせて販売されている、重箱に詰められた“夏限定の特別な詰め合わせ”のこと。

 

冷たいおかずや旬の素材、そして和洋のスイーツなどが彩りよく詰められ、暑い季節でも楽しめるよう工夫されています。

 

2011年にセブンイレブンが初めて販売した商品がその始まりとされており、翌年には兵庫の食品メーカー、2013年には京都の老舗佃煮店、2016年には大手スーパーも参入するなど、徐々に広がりを見せました。

 

ふるさと納税の返礼品として、地元食材を詰めた夏おせちを用意する自治体も登場し、「夏に贈る特別な一箱」としてのニーズも高まっています。

 

お盆の時期は、1年の中でも家族や親戚が集まって食卓を囲むことが多い時期です。

そんなときに、豪華なおせち料理が並べば、テーブルはパッと華やかになり、会話も盛り上がることでしょう。

 

夏おせちに入っているものは?

内容は販売元によって異なりますが、例えば以下のような内容があります。

 

冷たく食べやすい、夏向けのおかず

暑い時期でも食べやすいよう、冷たいまま味わえる料理が多く取り入れられています。

例えば、うなぎやアユの焼き物、タコの酢の物、夏野菜のゼリー寄せ、冷製キッシュ、ミートローフなど。
食材の風味を活かしつつ、重すぎない味付けや食感に仕上げられているものが多いです。

 

彩りと特別感を演出する華やかなメニュー

テリーヌやローストビーフ、野菜のマリネ、スモークサーモンなど、洋風の要素を取り入れた華やかな料理も多く取り入れられています。
重箱を開けた瞬間の彩りや驚きも、夏おせちの楽しさの一つです。

 

甘くて冷たいスイーツの詰め合わせ

水ようかんやわらび餅などの和菓子や、ゼリー、ムース、マドレーヌ、ケーキなどの洋菓子を一箱に詰めた「スイーツおせち」も人気です。
暑い夏に食べやすく、ギフトや手土産、おもてなしにもぴったりですよ♪

 

恵那川上屋でも、豪華なスイーツを詰め合わせた夏おせちを販売しています。

内容については、次で詳しくご紹介いたしますので、ぜひチェックしてみてくださいね!

 

 

恵那川上屋の夏おせちもご紹介!

夏おせち

恵那川上屋では、「お正月のように、大切な人の幸せを願って贈るおせちを、夏にも」という想いから、夏限定の二段重「夏おせち」をご用意しました。

 

ご家族で囲む食卓や、久しぶりの再会、おもてなしの席など、夏ならではの節目にふさわしい華やかな一箱です。
 
製造はすべて恵那川上屋の工房で行っており、職人が水加減や火加減に細心の注意を払いながら、一つひとつ丁寧に仕上げています。
 
使用する素材は、栗をはじめ、桃やレモン、わらび粉、寒天など、暑い季節でも爽やかに楽しんでいただけるものを中心に厳選。
焼き色や甘さにも繊細にこだわり、一口ごとに涼しさを感じていただけるよう仕上げました。
 
詰め合わせの内容は、夏の栗きんとんや水菓子、夏の情景を表現した生菓子、種類豊富な焼き菓子など。
お茶とともにご家族で楽しんだり、お盆のおもてなしにもご利用いただけます。
 
しっかりと満足感がありながらも後味は軽やかで、甘さもほどよく、飽きのこない味わいが魅力です。
ふたを開けた瞬間、涼やかな彩りが広がるように設えられた二段重は、贈り物にもぴったりです。

 

一の段、二の段それぞれの内容もご紹介します。

 

一の段

  • 太公望
  • 旅する山ノ栞 JAM JOURNEY KURI
  • 旅する山ノ栞 JAM JOURNEY MOMO
  • 上生菓子「金魚」
  • 上生菓子「朝顔」
  • 栗きんとんわらび餅

二の段

  • 胡桃の散歩道
  • 初恋檸檬
  • 栗タルト
  • 透菓栗観世
  • 栗観世
  • モンブランわらび餅

価格は税込4,212円。
冷凍便でお届けし、お日持ちは30日間。
お届け期間は8月9日から8月下旬までを予定しています。

 

夏おせちは限定200箱のみのご用意となりますので、早めのご予約がおすすめです。

暑さの中でもほっと心がほどけるような、ひとときと笑顔をお届けできれば幸いです。
この夏だけの特別な一箱を、ぜひお楽しみください!

 

 

夏の集まりでワイワイ食べたいお菓子もチェック

恵那川上屋では、夏おせちのほかにも、夏の集まりにぴったりのお菓子を多数ご用意しています。

 

ここでは、その中でもおすすめの5種類のお菓子とその魅力をご紹介します。

 

栗観世

栗観世

山奥の渓谷、清流が岩に砕かれて白い泡沫となる涼しげな風景、絶え間ない瀬音、すくった川の水に沿う蛍…そんな情景を表した「栗観世」。

 

恵那川上屋オリジナルの「泡沫(うたかた)生地」で栗きんとんを包んだ、夏にぴったりのお菓子です。
 
空気をたっぷり含ませた泡沫生地には、鉱石に一昼夜浸した水を使用。
やわらかく、まろやかな口あたりが広がります。
 
ぷるんとした弾力のある生地の食感と、さらりととろける栗餡。
みずみずしさと上品な甘みが調和した、贅沢な味わいです。
 
ひと口ごとに、ていねいな仕事が感じられるような一品を、ぜひ一度ご賞味ください。

 

くりアイス大福

くりアイス大福

焙煎した栗の香ばしさがふわりと広がる、栗の風味をしっかりと堪能できるクリーム大福です。

とろけるようになめらかな栗クリームを、限界まで薄く仕上げた求肥で丁寧に包み込みました。
 
凍ったままでももちもちの食感が楽しめるよう工夫しており、冷たいアイス大福としてはもちろん、解凍してやわらかなクリーム大福としてもお召し上がりいただけます。

 

くりもなかあいす

くりもなかあいす

栗を模した可愛らしいデザインの「くりもなかあいす」は、栗味のアイスを最中の皮で包んだ和風アイス。

 

中のアイスには、恵那川上屋の栗里宿恵那峡店「栗里宿カフェ」でも人気の栗のソフトクリームを使っています。

 

最中の香ばしさと風味豊かな栗アイスの組み合わせは絶品!

冷凍庫から取り出してから食べる前に、30秒ほどトースターで温めるのもおすすめです。

 

焼き菓子アソートボックス(G)

焼き菓子アソートボックス(G)

恵那川上屋の人気焼き菓子を詰め合わせた、うれしいスイーツセットが登場!

 

胡桃の風味と食感を楽しめる「胡桃の散歩道」、バターと生クリームを加えてしっとりと焼き上げた「洋風栗きんとん」、栗の豊かな味わいが広がる「栗タルト」と「栗マドレーヌ」の全4種を、より食べやすいサイズと形状でご用意しています。

 

すべて個包装でお届けしますので、ご家族やご友人とのティータイムや、ちょっとした手土産にもおすすめの一箱です。

 

栗山

栗山

「栗山」は、恵那川上屋で一番人気のケーキ。

和栗と洋栗を絶妙なバランスで合わせた、栗好きにはたまらないモンブランです。

 

「栗山」は、栗のペーストはもちろん、タルト生地にもこだわっているのが特徴。

タルト生地には栗の鬼皮焙煎粉を練り込み、香ばしい風味に仕上げました。

 

特別感のあるモンブランは、おもてなしで喜ばれます。

 

恵那川上屋の季節のお菓子ページで、ぜひチェックしてみてくださいね!

 

また、恵那川上屋がある岐阜県には、お菓子だけではなく、夏におすすめの観光スポットも多数あります。

 

岐阜県への夏のお出かけなら「岐阜県で夏に観光するならここ!人気スポットやイベントをご紹介」も、ぜひ参考にしてみてください。

 

 

夏おせちはお盆に食べるおせち料理!ぜひみんなで楽しんで♪

「夏おせち」とは、お盆の時期に楽しむおせち料理のこと。
家族や親戚、友人など、大切な人と集まる機会の多いこの季節にぴったりの、おもてなし料理です。
 
2011年に登場した比較的新しいスタイルですが、近年では多くの食品メーカーや自治体が夏おせちを提案し、その広がりを見せています。
 
岐阜県で創作菓子を販売する恵那川上屋でも、スイーツをたっぷり詰め合わせた、夏おせちをご用意しています。
涼やかな彩りが広がるように設えられた二段重は、見た目も華やかです。

 

大切な人との夏の集まりにぴったりな恵那川上屋の「夏おせち」、気になる方はぜひチェックしてみてくださいね!

 

また、そのほかにも夏にぴったりのスイーツも多数販売しております。

岐阜県内の実店舗はもちろん、オンラインショップからのお取り寄せも可能です♪

 

facebook

twitter

line

EC誘導フローティングバナー4月

閉じる