2020.04.21
代表的な栗の種類は何?それぞれの特徴とおすすめの食べ方
こんにちは!栗きんとん・栗菓子の「恵那川上屋」です。
栗のお菓子は日本のみならず、世界中のいたるところで愛されていますよね。
日本では栗きんとんや栗ようかん、海外ではモンブランやマロングラッセなど、本当にたくさんのレシピが存在します。
しかも、それぞれのレシピには最適な栗の種類があるのをご存知ですか?
今回は代表的な栗の種類と日本で愛される栗について、美味しい食べ方も含めてご紹介します。
栗の種類、世界と日本で代表的なのは?
まず、栗は「ブナ科クリ属」の木の一種で、北半球の広範囲で栽培されています。
その地域ごとに栗の味が違うのが特徴です。
世界の栗を分類すると?
世界中にある栗は大きく4系統に分類されます。
アメリカ栗
かつてはアメリカでも栗を栽培していましたが「クリ胴枯病」という植物の病気が発生して壊滅状態まで激減したことから、今ではほとんど食用として栽培されていません。
ヨーロッパ栗
小粒のものが多く、焼くと鬼皮ごとむけやすいのが特徴です。で甘さ控えめなので、マロングラッセのほか、やモンブランなどペースト状にしたお菓子にも向いています。
中国栗
小粒ですが熱を通すと甘みが増すため、天津甘栗などの焼き栗に適しています。
日本栗
比較的粒が大きく、水分量が多いのが特徴です。
栗ようかんなど加工した後もみずみずしさがあるお菓子に向いています。
今では海外の栗も輸入が盛んになりましたので、好きな料理に合わせて栗を選ぶと、より美味しい料理やお菓子になりますよ。
日本の栗の品種
日本国内で流通している栗はどんな品種があるのでしょうか?
日本で栽培されている栗の多くはもちろん「日本栗」に属する栗たちです。
水分が多く蒸したりゆっくり加熱すると甘みが増すので、和菓子はもちろん、茶碗蒸しのような和食にも向いているのが特徴です。
日本で多く流通している代表的な品種をご紹介します。
品種 | 熟期 | 外観 | 用途 |
筑波 | 9月下旬から10月上旬 | 大きめで、皮に光沢がある。 | ゆで栗や渋皮煮に適している。 |
丹沢 | 9月上旬から中旬 | 三角形で皮に光沢が少ない。 | 果肉の色が鮮やかなため、菓子の原料になることが多い。 |
銀寄
|
9月下旬から10月上旬 | 形が平らで粒は大きめ。皮の光沢はやや少ない。 | 丹波栗の代表的な品種。料理や菓子などに幅広く使われている。 |
ぽろたん | 9月中旬から下旬 | 丹沢と似て三角形で皮に光沢が少ない。 | 日本栗を改良した栗。皮が簡単にむけるため、料理もしやすい。 |
その他、知名度が高い栗として「岸根」や「石鎚」などがあります。
どこの栗を選ぶ?美味しい栗の選び方とは?
日本栗、中国栗、ヨーロッパ栗…栗にはさまざまな種類がありますが、買うときにはどのように選べばよいのでしょうか。
また新鮮な栗を選ぶポイントもご紹介します。
日本栗?中国栗?ヨーロッパ栗?どこの栗を選ぶ?
日本の栗は甘めのものが多く素材を生かした料理に向いています。
水分が豊富でゆっくり加熱することでその良さが引き立つため、日本で昔から親しまれている料理なら日本栗がおすすめです。
中国栗やヨーロッパ栗は、日本栗よりも渋皮がむけやすいのが特徴です。
焼き栗にするなら中国栗やヨーロッパ栗がよいでしょう。
どんな栗が新鮮?
栗はきちんと保管しないと傷みやすく、購入するときには美味しい状態の栗を見分けたいですよね。
次の4つのポイントをチェックしてみましょう。
- 鬼皮(外側の焦げ茶の皮)がつやつやしている
- 粒が丸くぷっくりして重い
- 軽く触れても鬼皮がへこまない
- 虫食い穴がほとんどない
日本栗の場合は水分が多いため、実がしっかり詰まっている=美味しい、が一つの目安になります。
また、栗は虫が付きやすく、皮に小さくて丸い穴が空いていたら、中に虫がいる可能性があります。
座と呼ばれる底の部分が黒っぽくなっているものも、避けたほうがよいでしょう。
栗の保存方法や美味しい食べ方もご紹介!
美味しい栗を購入しても、栗はきちんと保管しないと悪くなってしまいます。
オススメの保管方法と、日本栗を美味しく食べる方法をご紹介します。
オススメの保管方法
栗の保管で問題となりやすいのが一番の敵は、虫食いや焼けによる風味や色の劣化です。
常温で保管すると、パッと見て大丈夫そうでも鬼皮の隙間にすでに虫が入り込んでいて一気にダメにしてしまう可能性があります。
入手したら、とにかく早く冷やすことがおすすめです。
冷蔵保存する場合
鬼皮付きのまま1%食塩水に半日以上つけたのち、天日干し。水分を切って密閉袋へ。
冷凍保存する場合
冷凍用保存バックに入れて冷凍庫へ。
保管可能な期間の目安は最大6か月とされていますが、種類や状態によって異なります。
美味しい食べ方
栗は生では食せず、熱を通して食べます。
日本栗に向いているオススメ料理には次のようなものがあります。
- 茶碗蒸し
- 栗きんとん
- 甘露煮
- 渋皮煮
- 栗ご飯(栗おこわ)
そのほか、栗のスイーツも人気です!
日本栗なら栗まんじゅうや栗ようかんなどが向いていますよ。
恵那川上屋でもこだわりの栗を使用した四季折々の栗きんとんがお取り寄せできますので、ぜひ一度ご賞味ください♪
栗の種類を知ると栗の魅力がもっとよくわかる!
栗は有名なものだけでも数十種類あり、それぞれ違った特徴があるため、料理や好みに合わせて栗の種類を変えるだけでも随分と風味が変わるはず。
ぜひ色々な栗を、食べ比べてみてくださいね♪
また、家庭で保管するときは常温はオススメできません。きちんと処理して冷蔵・冷凍保管しましょう。
ひと手間かけるだけで、鮮度も全然違いますよ!