2021.12.15
変わり種おせちにはどんなものがある?お菓子のおせちもおすすめ!
こんにちは!栗きんとん・栗菓子の「恵那川上屋」です。
伊達巻や黒豆などが入った日本の伝統料理ともいえる「おせち」ですが、最近は定番とはちょっと違う「変わり種おせち」を販売している飲食店やデパートも多くみられます。
そこで今回はさまざまなジャンルの「変わり種おせち」をご紹介します。
おせち選びの際に、ぜひ参考にしてみてくださいね。
変わり種のおせちにはどんなバリエーションがある?
おせちといえば、伊達巻や黒豆、数の子、伊勢海老などの和食を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。
そんな中、最近は定番にとらわれない「変わり種おせち」が多く登場しています。
実家へ帰省する際の手土産としても喜ばれること間違いなしですよ!
味だけではなく見た目も華やか!洋風おせち
ローストビーフやハムなど、お肉がメインに入っている洋風のおせちが最近人気を集めているようです。
食べざかりのお子様がいるご家庭にもおすすめです。
イタリアンやフレンチなどさまざまなレストランから販売されていて、金額も3〜4人前で1万円以下のものから3万円以上のものまで幅広く用意されています。
予算に合わせて購入できるのは嬉しいポイントですね。
お肉料理が多い洋風おせちは、ワインやシャンパンと一緒に楽しむことでより華やかなお正月になるでしょう。
みんな大好き!中華おせち
小さいお子様からお年寄りまで幅広く好まれる中華料理も、おせちとして販売されています。
プリッとしたエビチリやごろっとお肉の酢豚、ザーサイや中華クラゲなど定番の中華料理がたくさん詰まった中華おせちは、いつもとちょっと違ったお正月となることでしょう。
値段は1〜2人前で1万円前後と、定番の和食おせちとあまり変わりないものが多いです。
子どもが大喜び!キャラクターおせち
小さいお子様のいる家庭におすすめしたいのが、キャラクターおせち。
おせちが入っている重箱や料理に使われている小物に人気のキャラクターが印刷されていて、見ただけでテンションが上がるようなおせちです。
かまぼこや伊達巻にキャラクターの顔がプリントされているものもあり、食べるのがもったいないと思ってしまうかもしれませんね。
価格は通常のおせちと変わらないものから、お子様用に1人前2,000円以下で買えるものもあります。
大人の味付けが苦手なお子様でも楽しむことができるおせちです。
近年のおせちの傾向やトレンドは?
2020年初旬頃から流行した新型コロナウイルスの影響で、外食の自粛を余儀なくされていました。
そんな中、お正月に購入するおせちのトレンドは2021年から多少変化しているようです。
2022年おせちに関するトレンド調査によると、おせちの購入場所は「通販・ネット注文」が77%と、前年調査の57%に比べて大幅に増えています。
おせちにかける金額も前年に比べてアップしていて、「外食や旅行が楽しめなかった分、お取り寄せで贅沢に」と考える人が多いのかもしれません。
少人数での集まりが増えていることもあり、少人数向けの小ぶりなおせちや1人ひとりいただく個食重などもバリエーションが豊富になっているようです。
また、ご当地ならではのおせちや、写真に映える器や入れ方を工夫したフォトジェニックなおせちなども人気。
豪華なおせちであれば、パテや生ハムなどの豪華なおつまみにスイーツも含めたフレンチのおせち、有名シェフや有名店同士がコラボしたおせちなども登場しています。
次でもご紹介しますが、スイーツのおせちも人気を集めています!
何個かお取り寄せして、食べ比べてみるのも楽しいかもしれませんね。
変わり種のおせちには「お菓子」のおせちもある!
お正月のデザートとして近年じわじわと人気を集めており、人気店のものはすぐに売り切れてしまうこともあるのが「スイーツおせち」です。
ロールケーキやマカロン、ケーキなどさまざまなスイーツが綺麗に詰められていて、味はもちろんカラフルな見た目も楽しめます。
有名なお菓子ブランドが販売しているのは、ケーキやマカロン、クッキーなどのお菓子が並ぶ洋菓子おせちが多め。
お正月といえば和!というイメージの方には、和菓子のおせちがおすすめです。
1つ1つきれいに成形された上生菓子や、おせちの定番ともいえる栗きんとんなど、味・見た目ともに繊細なお菓子が入った重箱は、まるで宝石箱のようですよ。
帰省や女子会への手土産にもぴったりのお菓子おせちで、いつもと違うお正月を楽しんでみてはいかがでしょうか?
今年のお正月には恵那川上屋のおせち菓子もおすすめ!
栗きんとん・栗菓子の「恵那川上屋」では、季節ごとの栗きんとんや縁起の良い上生菓子
を取り揃えたおせち菓子を販売しています。
恵那川上屋のおせち菓子は豪華三段重!
壱の重には、上生菓子や恵那川上屋名物の四季の栗きんとんを。
弐の重には、ティラミスやチョコレート菓子など和魂洋才のお菓子を。
参の重には、羊羹やバウムクーヘンなどお子さまから大人まで楽しめるお菓子を用意しています。
また、重箱は横井照子さんデザインの限定風呂敷で包んでお届けします。
恵那川上屋のおせち菓子にもぜひご注目ください!
いつもとちょっと違う変わり種おせちでお正月を楽しもう!
日本のお正月では定番といえる、おせち。
定番の和風のおせち以外にも洋風や中華、キャラクターもの、スイーツが入ったものなど、変わり種のおせちが人気を集めています。
とくにスイーツのおせちは近年人気を集めており、ケーキやマカロン、クッキーなどカラフルなお菓子が並ぶ洋菓子おせちや、上生菓子・栗きんとんなど味・見た目ともに繊細な和菓子が入ったおせちもおすすめです。
家族の好みに合わせたおせちで、いつもとちょっと違うお正月を楽しんでみてはいかがでしょうか?
恵那川上屋では、今回紹介したおせち菓子以外にも、さまざまな栗のお取り寄せスイーツをご用意しています。
年末年始の贈り物や帰省の際の手土産としてぴったりのスイーツを数多く販売していますので、ぜひチェックしてくださいね!