2025.03.31

簡単な手作りアイスに挑戦!「じぶんアイス」を作ってみよう

facebook

twitter

line

こんにちは!岐阜県で季節の素材を使った創作菓子を販売する「恵那川上屋」です。

 

アイスは夏だけでなく、寒い時期でも食べたくなるスイーツですよね!

最近では、自分好みにアレンジする「じぶんアイス」も注目されています。

 

お家で過ごす時間を充実させるために、今回は誰でも簡単に作れる「手作りアイス」のレシピと、自分だけのオリジナルアイスを楽しむアイデアをご紹介します。

 

市販のアイスもおいしいですが、お好みの素材でカスタマイズした特別なアイスを作る喜びを、一緒に味わってみませんか?

手作りアイス

 

「じぶんアイス」ってご存じですか?

「自分アイス」は、人気レシピアプリの「食トレンド予測2025」の料理キーワードに掲載され、注目を集めてます。

聞いたことはありますでしょうか?

 

2024年の夏は記録的な猛暑が続き、多くの方がアイスクリームに癒されました。

レシピアプリでも、「アイスクリーム」の検索数が前年と比べて大きく増加。

その中で、自宅で手軽に作れて、自分好みにカスタマイズできる「じぶんアイス」が人気を集めました。

 

「じぶんアイス」は、好きな素材を使って、市販品では味わえない自分だけの味や見た目を楽しめるのが魅力。

市販のアイスでは物足りないと感じる方や、添加物を気にする方にもおすすめです。

 

また、家族や友人と一緒に作ることで、アイス作り自体が楽しいイベントに!

暑い日のデザートタイムを、より特別なものにしてくれます。

 

WebサイトやSNSでも、「じぶんアイス」のテーマでオリジナルアイスの投稿が増えているので、ぜひチェックしてみてくださいね!

 

 

手作りアイスを簡単に!基本の作り方と「じぶんアイス」のアレンジ

手作りアイス

手作りアイスは、特別な機械がなくても、家庭にある材料と道具で簡単に作ることができます。

基本の作り方をマスターすれば、あとはアレンジ次第で無限の可能性が広がります。

 

手作りアイスに必要な基本材料と道具

基本のバニラアイスクリームを自宅で作るのに必要な材料は思ったより少なく、シンプルなものばかりです。

 

【基本の材料】

  • 生クリーム:200ml
  • 牛乳:100ml
  • 砂糖:大さじ4〜5(約50g)
  • 卵黄:2個
  • バニラエッセンスまたはバニラビーンズ:少量

 

準備する道具も一般的な家庭にあるものでOKです。

  • ボウル(2つあると便利)
  • 泡立て器(電動があるとより楽に作れます)
  • ゴムベラやスパチュラ
  • アイスを保存する密閉容器

 

専用のアイスクリームメーカーがなくても、冷凍庫で冷やし固める方法で十分においしいアイスを作ることができます。

 

基本のバニラアイスの作り方

どなたでも挑戦できる、基本のバニラアイスレシピをご紹介します。

 

  1. ボウルに卵黄と砂糖を入れ、ふんわりするまで泡だて器で混ぜ合わせます
  2. 別のボウルに生クリームを入れ、ツノが立つくらいまでしっかり泡立てます
  3. 1に、2の泡立てた生クリームを加え、ゴムベラで優しく混ぜ合わせます
  4. 3に牛乳とバニラエッセンスを入れ、全体が均一になるようによく混ぜます
  5. 4を冷凍用の容器に移し、蓋をして冷凍庫で冷やし固めます

 

この工程を行い、冷凍中に約2〜3時間ごとに取り出して全体をかき混ぜることで、なめらかな食感のアイスに仕上がります。

 

「じぶんアイス」にアレンジするアイデア

基本のバニラアイスができたら、あとは自分好みにアレンジするだけ!

以下のようなアイデアで、オリジナルの「じぶんアイス」を楽しんでみましょう。

 

フルーツを使ったアレンジ

季節のフルーツをピューレにして混ぜたり、切って具材として加えたりすると、爽やかな風味のフルーツアイスになります。

 

小さくカットすればカラフルでポップな見た目に、大きくカットすればフルーツがぎっしり詰まったインパクトある見た目に!

食べられるお花「エディブルフラワー」を一緒に入れるのも映えますよ♪

 

チョコレートやナッツを足したアレンジ

溶かしたチョコレートを加えれば濃厚なチョコアイスに。

砕いたクッキーやナッツを混ぜ入れれば、食感のアクセントが加わり一層おいしく仕上がります。

アーモンドやヘーゼルナッツ、ピスタチオなどの風味豊かなナッツがおすすめです。

 

ヘルシーなアレンジ

砂糖の代わりにはちみつやメープルシロップを使ったり、生クリームの一部をヨーグルトや豆腐に置き換えたりすると、カロリーを抑えたヘルシーなアイスが作れます。

 

完熟バナナをピューレにして混ぜれば、自然な甘さを楽しめるアイスにも。

とうもろこしやトマトなど、甘めの野菜を混ぜて作るアイスも新鮮でおいしいですよ♪

 

見た目にこだわったアレンジ

さまざまなフルーツを細かくカットしてトッピングしたり、メイプルシロップやキャラメルソースをかけたり、マシュマロや砕いたパイを上から散りばめたりするなど工夫をすると、見た目も華やかに仕上がります。

 

パフェグラスに盛り付けて、層ごとに異なる味や食感を楽しめるパフェ風にアレンジするのもおすすめです。

動物型のクッキーやカラフルなポッキーを添えるのも映えますよ♪

 

 

「じぶんアイス」を手作りする際におすすめの素材もご紹介

「じぶんアイス」をより特別なものにするために、恵那川上屋のこだわり素材を使ったアレンジアイデアをご紹介します。

 

厳選された素材を使えば、一般的な手作りアイスとは一線を画す、贅沢な味わいを楽しめますよ。

 

おかしなトマトを使った爽やかアイス

おかしなトマト

おかしなトマト」は、その名の通りお菓子のような甘さを持つ特別なトマトです。

 

「おかしのように甘くておいしい野菜を育て、素材そのものを味わう喜び、食の豊かさをもっと広げたい」という想いから生まれた、恵那川上屋の「おかしな大地」ブランドの野菜の一つです。

 

糖度7度以上という驚きの甘さを持つこのトマトは、フルーツトマトのような味わいで、そのままでも十分おいしいですが、アイスにすると驚くほど爽やかな風味に。

トマトの甘さと程良い酸味が、暑い夏にぴったりの清涼感あるアイスになります。

 

基本のアイスクリームに、湯むきしたトマトを細かくカットして、混ぜるだけでもおいしいですよ!

 

「おかしなトマト」については、「甘いトマトになる理由は?甘くする方法やおすすめのトマトをご紹介!」でも詳しくご紹介しています。

 

安納芋の蜜焼芋でほっこり甘いアイス

安納芋の蜜焼芋でほっこり甘いアイス

鹿児島県種子島で収穫後40日以上熟成させた安納芋を使った「安納芋の蜜焼芋」は、コクのある甘さととろける食感が特徴です。

 

遠赤外線でじっくり一時間以上かけて焼き上げており、その風味豊かな甘さで多くの方に愛されています。

 

この蜜焼芋を手作りアイスに加えることで、市販では味わえないような濃厚な風味を楽しむことができます。

秋冬の素材を使ったアイスは、季節を問わず楽しめる魅力があります。

 

アイスの材料に混ぜるアレンジだけでなく、バニラアイスに添えるだけでもおいしいです!

 

青い山脈のコンフィチュール-くり-でまろやかアイス

青い山脈のコンフィチュール-くり-

青い山脈のコンフィチュール-くり-」は、栗をたっぷり使ったまろやかな栗のミルクジャム。

パンや焼き菓子につけるだけでなく、手作りアイスのアレンジ素材としても最適です。

 

栗の自然な風味とミルクのコクが溶け合ったこのジャムを使うことで、栗の風味を存分に楽しめる、まろやかなアイスを作ることができます。

 

モンブラン生チョコで大人の味わいアイス

モンブラン生チョコ」は、栗きんとんとスペイン産の栗ペーストを贅沢に使用し、ブランデーで風味づけした大人向けのスイーツ。

 

生クリームのコクと優しくとろける食感、表面の栗のチョコレートによるパリッとした食感が特徴です。

 

この独特な風味と食感を持つ生チョコを手作りアイスに加えることで、普段のアイスとは一線を画す、リッチな味わいのデザートが楽しめます。

 

 

簡単おいしい手作りアイスでじぶんだけの味を楽しんで

手作りアイスは、特別な道具がなくても家庭で簡単に作ることができ、市販品とは違った味わいを楽しめるのが魅力です。

 

基本の材料と手順さえ押さえれば、自分好みにアレンジした「じぶんアイス」を作ることができます。

 

レシピアプリで今年のトレンド予測にも挙げられた「じぶんアイス」は、好きな素材を使って自分だけのオリジナルアイスを楽しむという新しい楽しみ方です。

恵那川上屋の厳選された素材を使えば、より深みのある贅沢な味わいを楽しむことができます!

 

岐阜県で季節の創作菓子を製造・販売する恵那川上屋では、栗を中心とした素材にこだわったお菓子を取り揃えています。

「じぶんアイス」のアレンジにもぴったりのスイーツや食材も多数ラインナップ!

 

ぜひ今回ご紹介したレシピやアイデアを参考に、あなただけの「じぶんアイス」作りに挑戦してみてくださいね♪

 

facebook

twitter

line

EC誘導フローティングバナー4月

閉じる